【バッティング】構えるときにやってしまう致命的なミス

【バッティング】構えるときにやってしまう致命的なミス

「なんだかしっくりこない構え方になってしまう」
「かっこいい構え方にしてみたい」

という方に向けて記事を書いています。

こんにちは
デーブ大久保スマホ野球塾ブログ担当の大久保泰成です。

今日は、バッティングフォーム(構え)についてお話します!


バッティングフォームは、個人の体格が違うように色んなフォームがあります。

特に決まった構えはありませんので、自分に持ち味をフルに発揮できるフォームで構えるようにしましょう。

野球を長くやっていると、自分のバッティングフォームが決まったと思っても、体の成長や技術が発達していくにつれ、バッティングフォームが変わってくることが必ずあります!

必ずです!

マイナーチェンジを繰り返していくことでバッティングフォームは理想形に近づいていくので、柔軟な考え方でいきましょう。
それでは、上半身、下半身に分けて説明します。

  • 上半身

バットの位置
バットの位置は、フォームを作る上でかなり大切です。

バットの位置の理想形は、傘を差したときの位置です。

傘をさすときに、「上の方がいいかな」「胸の前がいいかな」と、どう持つかを意識して持つ人はいないと思います。
傘をさしたときのイメージで構えることで、自然体の形をつくれます。

自然体の位置に手があると、どんなボールにも柔軟に対応することができます。
バットを構える位置は色々あっていいですが、スランプの時、構える位置がわからなくなったら、傘を持つ位置(基本形)を思い出してください!

  • 注意点 

バットを構える形に手を持っていくまでに、やってはいけない動作があります。
これはどんなフォームの方にも共通していえることです。

バットを構える形に手・腕を持っていくときには、下からバットを持ち上げるように構えてはいけません。
バットを下から持ち上げてしまうと、肩も一緒に上がります。

悪い例

IMG_2228.JPG

腕の付け根にある肩関節は球関節といわれる部分です。

球関節は、円を描くような動き、多方向への動きが可能で、非常に大きな可動域を持っています。

しかし、不安定な関節とも言え、球関節にしっかりはまらないと、可動域が狭くなる、亜脱臼なども発生してしまいます。
バットを下から持ち上げてしまうと、肩関節(球関節)に収まらなく、可動域が狭くなり本来のパフォーマンスを落とします。

プロ野球選手でも一流のバッターは必ずといっていいほど、上からバットをおさめています。
上からバットを構えた方が、腕の収まりがよく腕の動きがスムーズになるので、試してみてください。

  • 注意点 2

構えたときに肩のラインが内側に入りすぎる

ryoume.png

両肩を結んだラインは、ピッチャーとキャッチャーを結ぶラインに平行になることが理想です。
構えた時に、両肩のラインがピッチャーとキャッチャーを結んだラインに平行になっているかチェックしてください。

最近、少年野球を見ていると、両肩を結んだラインが内側に入ってしまっている選手が多いと感じます。
両肩のラインが内側に入ると、顔の向きも斜めなり、ピッチャーを両目でみることができません。

内側に入りすぎてしまう選手は、

右バッターなら構える前に三塁ベースを見た後に投手を見て構える
左バッターなら構える前に一塁ベースを見た後に構えるように意識してみてください、
このルーティーンを取り入れてあげることで、ピッチャーの球を両目で見ることができます。

読売ジャイアンツ、ニュースヤンキースなどで活躍された松井秀樹選手もなるべく両目でみるようにするために、顔を動かしていました。
イチロー選手も一度両目で見てから構えに入っていきます。

プロ野球選手が構える前におこなっているルーティーンは、とても参考になるので、勉強して取り入れてみるといいです。

  • 前傾姿勢の角度

前傾姿勢の角度も、深い、浅いは人それぞれです。
ただ、前傾姿勢にするときに、
上体を足の付け根から軽く前傾させるように意識してください。

付け根から前傾させると、懐をつくることができます。
懐が広いバッターは良いバッターです。
腕の通り道を確保できるので、インコースの厳しいボールにも対応することができます。

  • 下半身

ひざは軽く曲げておきましょう。
ひざを曲げるときに、お尻の高さを保ったまま曲げるようにしてください。
お尻の位置が落ちると、ひざが前にでて、後ろ重心になってしまいます。

  • スタンス幅

基本のスタンス幅は肩幅です。
広くても、狭くても問題はありませんが、何で広く、浅くしているのかを自分で分かっていないと、上達が遅くなります。

スタンス幅が広い
メリット
上下運動が減るので、目線がブレにくい
デメリット
スタンスが広いため、体重移動がしにくい

スタンス幅が狭い
メリット 
体重移動がしやすい

デメリット
体重移動を大きくする分、目線のブレが大きい

昨今、プロ野球含め、カットボールやツーシームと呼ばれる小さい変化でバッターの芯を外す変化球が増えてきています。
小さな変化に対応するには目線のブレは命取りになるため、プロ野球選手は比較的スタンス幅が広くなってきている傾向があります。

  • 下半身

軸足の向き
軸足とは、右バッターなら右足、左バッターなら左足のことです。

軸足の向きはピッチャーとキャッチャーを結んだラインに対して垂直になるようにしてください。

多い症状は

、軸足の向きがキャッチャーの方向に向いている選手です。

  • スタンスの種類

スクエアスタンス

IMG_2204.jpg

オープンスタンス

IMG_2205.jpg

クローズドスタンス

IMG_2203.jpg

小学生くらいまでは、一番基本のスクエアスタンスがおすすめです。

オープンスタンス、クローズドスタンスにするにしても、何でそのスタンスにしているのかを人に説明できるくらい理解することが重要です。

理解をして構えないと、調子が悪くなったときに何で悪くなったのかをわからないため、いい状態に戻すことが難しくなります。

小学生が自分のフォームを理解するのは難しいと思いますので、親御様、監督、コーチが理解していつでもアドバイスできるようにしてください。


今回、色々チェックポイントや基本形をご紹介しましたが、一気に全部チェックしてなおしていく必要はありません。

人が意識できるチェックポイントは多くて二つです。

一つ良くなることで、連鎖的に2,3つとよくなることはよくあります。

あわてず、ゆっくり自分のバッティングフォームを確立していってください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

デーブ大久保スマホ野球塾では、打撃のみならず、守備、投球フォームも指導しています。
まだLINE登録していない方は、こちらから登録をお願いします。


まだ体験レッスンしていない方は、公式ホームページからLINE登録して「体験希望」とお送りください。

公式LINEでは、野球にまつわる記事を随意更新しているので、LINE登録(無料)をおすすめします。
勧誘などは、一切ございません。

体験レッスンの様子はこちらからご覧いただけます。
体験レッスンで野球上達!西武ライオンズ一軍コーチからのアドバイス

今ならプロのアドバイスを1,650円で体感することができます!
★打てなくて悩んでいる方
★コントロールが悪い方
プロのプライベートレッスンでその悩みを簡単に解決しましょう

■LINEでできる3つのこと

  1. 体験レッスンや入塾後のコーチとのやり取り
  2. 知ってるだけで得するデーブ大久保スマホ野球塾の野球上達ブログ配信
  3. スマホ野球塾に関するお悩み解決!もちろん無料です!

LINE登録してみる

■直接指導を受けたい方は「DBA」

東京や神奈川などの都心にお住まいで直接指導を受けたい方は、プロのコーチ2人に対して生徒最大3名までの超少人数制野球教室「デーブ・ベースボールアカデミー」がオススメです。創立10年10万回レッスンを突破したお客様満足度95%の野球教室です。選手の想いをダイレクトに組み上げた指導でお子様は必ず上達します。

DBA切り取り.jpg

デーブ・ベースボールアカデミーのブログ記事はこちらから